ぴゅーもんブログ

カナダ生まれの日本育ち白イルカ(ベルーガ)のぬいぐるみぴゅーもんのブログです、ハワイにもいったよ〜(不定期のんびり更新)

3分間スピーチ

デジタルジレンマ

みなさんは、デジタルジレンマをごぞんじでしょうか?文章はもちろん、音楽や映像などを利用するのには非常に便利なデジタルデータですが、長期間の保存には適していないのではないかといわれています。デジタルデータは数年でその保存形式が変わってしまっ…

プロジェクトファシリテーションから「問題 vs. 私たち」

ファシリテーションという言葉あります。『会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成や相互理解をサポートすることにより、組織や参加者の活性化、協働を促進さ…

虹の色数は?

先日、iPhone4Sが発売となり、かなり古い機種であるiPhone3Gを利用している私は早速発売日に購入致しました(システム障害で翌日になってしまったのですけどね)。そして、その発売直後に経営者スティーブ・ジョブズ氏が亡くなったりと、このところアップル…

いらないアナログレコード回収します

1年半ほど前に安価なレコードプレーヤを購入しました。以前から所有していたレコードのなかで聴きたいレコードが何枚もあったので、USBメモリ接続によりMP3へ変換可能な機種を選択しました。機種選択時には、基本がMP3変換を目的としていたのでスピーカーも…

イケメン ハッカー アサンジ

最近、世間を賑わせているウィキリークスの創始者ジュリアン・アサンジ氏のニュース画像をみて真っ先に思ったことは、「けっこうかっこいいのね」といった印象でした。ウィキリークスそのものを是非はここでは語ることは控えておきましょう。 情報という物持…

ワールド・ハピネス 老人パワー(3分間スピーチねた)

社内勤務の時には毎月のインターバルで回ってきた3分間スピーチですが、数年ぶりに回ってきてしましました。そこで、過去をちょっと振り返って見ました。 過去の3分間スピーチネタ みんな過去の他人ネタなんか覚えてないから同じネタでスピーチしてみようか…

クレド(3分間スピーチねた)

最近ビジネス書関連の話題では「クレド」というものがはやりなので、ここで紹介したいと思います。このクレドとは、いわゆる企業といか、自分たちの「信条」を書いたものです。一番有名なのは、ザ・リッツ・カールトン・ホテルでのものが有名で、これは単に…

結果を目に見える形にする(3分間スピーチねた)

最近、息子の勉強を見てあげることがあるのですが、長男は、塾へは通わず、通信添削を行なっています。通信添削ですから教えてくれる人がいるわけでもないので、ついサボりがちなので、はっぱをかけるためにもたまにフォローしています。この添削教育システ…

人間はウソをつくが数字はウソをつかない(3分間スピーチねた)

最近読んでいる、「ヤバい経済学」という本からの紹介です。ある保育園の経営者が、終わりの時間になっても、引取りに遅刻する親が多いのに困って、単純に次のような対策を考えました。遅刻した親から3ドルほどの罰金を課すという対策です。結果、遅刻する親…

学園祭

昨年&一昨年に引き続き、我が母校の学園祭に、家族で出かけました。基本的なフォーマットを去年といっしょ。各研究室の展示を回ってクイズに答えてスタンプをもらい押されたスタンプでビンゴが達成したらくじ引きが出来るという、ウォークソンビンゴを行な…

「誠実さは割に合う」(3分間スピーチねた)

先週参加したセミナーでXPの父とでも言うべきケントベックの講演内容で感じたこと。 セミナー報告でも書きましたが、あらためて、ネット上の報告なども目を通しての感想です。アメリカのエンジニアなので現在のアメリカにおける社会状況の変化などを中心に話…

「スモールビジネス」(3分間スピーチねた)

最近、アメリカではやり始めている「スモールビジネス」というもを紹介した記事を読みましたので皆さんにも紹介させていただきます。「スモールビジネス」とは、次のような特徴をもつ小さな会社による新しい経済が急速に伸びているらしいです。 ベンチャーの…

Life Hacksのすすめ (3分間スピーチねた)

LifeHacksについてご紹介します。最近ネットで、特にブロガーの間で結構取り上げられているように思います。LifeHacksとはなにか、簡単にいうと昔からあるような仕事術を今風にアレンジしたものです。私自身、学生のころから、実際の勉強よりも、いかにした…

フィンランド・メソッドその後(3分間スピーチねた)

以前、興味があるとここへ書いた、フィンランド・メソッドですが、とうとう、「図解 フィンランド・メソッド入門」を購入しました。 図解 フィンランド・メソッド入門 北川 達夫 (著), フィンランドメソッド普及会 (著) [Amazonで詳細を見る] これは、小中学…

「ポッドキャスティング(落語)のすすめ」(3分間スピーチねた)

iPODを購入以来、20ギガという大容量の中なならシャッフルによる、意外な選曲を楽しんだりしてきましたが、最近、特に気に入っているは、ポッドキャスティングです。これは、ネットによるラジオみたいなものなのですが、リアルタイムな時間を気にせずに、ダ…

「多忙は怠惰の隠れみのである」(3分間スピーチねた)

この言葉は、7年ほど前に糸井重里氏のほぼ日のコラムに書かれていた言葉ですが、非常に影響を受けました。それ以来、座右の銘的に意識はしているのですが、なかなかその教訓が生かされていない毎日を送っています。 人間、多忙であると、つい、目先のその多…

ネットリテラシー(3分間スピーチねた)

最近のインタネット利用状況は、メールや検索という点においては、ほぼ誰でもが、使いこなしている現状です。そんななかで、もう一歩踏み込んだネットの利用方法に世代間でギャップがあるように感じています。ネット上にあふれる情報のなかの、優劣や自分に…

経営学者ピーター・ドラッカー氏亡くなる(明日の3分間スピーチねた)

先日、「経営学の父」と呼ばれた米経営学者ピーター・ドラッカー 氏が95歳でなくなりました。大変な高齢でなくなられたのですが、つい最近までたくさんの著作を書かれていました。 たくさんの名著があり、私も全てを読んでいるわけはないのですが、いわゆる…

家庭用ピンホール式プラネタリウム2

以前、家庭用プラネタリウム「ホームスター」が、2万円ほどで発売されました。これ自体が、家庭でプラネタリウム観れるということで、結構画期的な物であったので、興味を持っていました。このプラネタリウムの共同開発者である大平貴之さんは数年前に、世界…

KYT(危険予知トレーニング)

最近ここ2・3年まえから、ソフトウェア開発にトヨタの生産方式をソフトウェアに取り入れる動きがあります。そのなかで、もっともよく、目にするのは、「オブジェクト倶楽部」の平鍋さんの翻訳や文章でしょう。最近の「オブジェクト倶楽部」のイベントでのプ…

ネット世代あるいはゲーム世代について

最近話題の楽天社長三木谷氏とライブドア社長堀江氏についてよく比較されいますが、その中の、話の中で、両者の違いとして堀江氏はネット世代であるという観点の記事を読み大変興味深く読みました。 「サロンに改革者はいない」に触発されたネット世代論」 …

青色LED訴訟

先ごろ、青色発光ダイオード(LED)を開発した研究者に対し、企業が200億円の対価を払うべきだという東京地裁の一審判決がでました。このニュースに対していろいろな意見が出ていますが、ニュースのなかで、もっとも多い論調が、サラリーマン時代不遇…

エリッククラプトンのコンサート

去る11月24日に数年ぶりで外タレのライブへいってきました。 コンサート自体、会社のチャリティコンサート以外最近いっていませんので・・・ クラプトンは91年ジョージハリソン来日の時に彼のサポート?として、一緒にドームで演奏したのを見た以来です。その…

ディズニーシー

先日、ディズニーシーへ家族で行ってきました。シーができてから2年がたちますが、前情報として子供向きでないということもあり、つい、ランドの方へいってしまっていましたが、ついに、一度は行ってみようということでシーへ行ってきました。評判どおり、…

オープンソースとインターネット上の無料読み物

うちの会社でもLinuxやTomCatなどオープンソースのソフトウェアを使用するようになって来ましたが、無料であることや保障がされないなどに起因するご認識は少なくなってきましたが、オープンソースの基本コンセプトはつい忘れられがちであるように思われます…

ミッキーマウス保護法について

今年の1月ニュースなどで話題になったアメリカでの著作権期限延長に関する法律のことです。 この法律がなぜにミッキーマウス保護法と呼ばれているかというと当初、アメリカ建国時にはこの期限は17年であったものが度重なる改正で延長されてゆき、ミッキー…

ミッキーマウス保護法について

今年の1月ニュースなどで話題になったアメリカでの著作権期限延長に関する法律のことです。 この法律がなぜにミッキーマウス保護法と呼ばれているかというと当初、アメリカ建国時にはこの期限は17年であったものが度重なる改正で延長されてゆき、ミッキー…

A社で作業をしていて感じたこと

1. 割り込みの有害性 A社では基本的に作業のしている回りに同じプロジェクトの人間はいないし、雑談をする雰囲気もなく、電話などによる割り込みも少ない。その結果、弊社で作業しているよりも設計やコーディング作業に関してはかなり効率が上がっているよう…

われわれはコンピュータの気持ちがわかりすぎている。

現在のコンピュータ特にパソコンは、昔からパソコンを使用してきたものやパソコンそのものに抵抗がない世代の人にはどんどん使い勝手がよくなってきているが、ある種の人たちにはどうしても超えられない違和感があると思われます。それは、現在コンピュータ…

コージェネレーションシステム

先日ニュースでホンダがここ数年開発してきた家庭用小型コージェネレーションシステムが今年度中販売開始に向けたモニタテストが開始されたとありました。 このシステムは、天然ガスを燃料としたエンジンによる発電機であり発電の際に出される廃熱を給湯や冷…